風日祈宮 [皇大神宮・別宮] Kazahinomi no Miya
http://www.youtube.com/watch?v=qytK0aFCuD4
ご祭神は、伊弉諾尊の御子神で、特に風雨を掌られると伝える神の級長津彦命と級長戸辺命。5月14日と8月4日には風雨の災害が無いよう、また五穀が豊かに実ることを祈願する風日祈祭が齋行され、特に5月14日の風日祈祭は、蓑や笠を奉ることから御笠の神事と称されていました。また古来は、旧暦の7月8日の2箇月の間、風雨の平安と五穀の豊穣を朝夕日毎に祈願する日祈内人による風日祈の神事が行われていたとされています。古くは風神社とも称され、末社相当でしたが、元寇の時には、神風を吹かして日本を救ったとされ、別宮に昇格しました。
御祭神 : 級長津彦命(しなつひこのみこと)
御祭神 : 級長戸辺命(しなとべのみこと)
住所:三重県伊勢市宇治館町1 (皇大神宮境内)
参考HP : Wikipedia / 伊勢神宮 せんぐう館 / 神宮会館 お伊勢さん125社参り
より大きな地図で お伊勢さん125社参り を表示
![]() 風日祈宮 |
![]() 風日祈宮 |
![]() 風日祈宮 |
![]() 風日祈宮 |
![]() 風日祈宮 |